2013年11月25日
習近平「周辺外交工作座談会」で周辺外交重視を強調 日中関係への影響は?

習近平「周辺外交工作座談会」で周辺外交重視を強調 日中関係への影響は?
《PHP総研研究員コラムより》 この半月ほど、韓国、中国で続けて中国外交に関するいくつかの会議に参加してきたので、その時の意見交換や印象を踏まえ、最近活発化している中国の周辺外交と日中関係や尖閣問題...
Voice » 政治・外交
2013年11月25日
《PHP総研研究員コラムより》 この半月ほど、韓国、中国で続けて中国外交に関するいくつかの会議に参加してきたので、その時の意見交換や印象を踏まえ、最近活発化している中国の周辺外交と日中関係や尖閣問題...
2013年10月07日
(PHP総研研究員コラム 2013年10月7日掲載分より) 80年代はじめ、大学生のころ、「太陽の会」というボランティア団体のお手伝いをしていた。主催は作曲家・北村得夫。50代以上ならご存知の「見え過...
2013年09月11日
2020年夏季五輪が東京で開催されることになり、日本中が喜びに沸いている。筆者は8月末に官邸がかなり自信を持っているときいていたが、その後原発汚染水問題がにわかに浮上し、先週筆者が訪問していた英国でも、東京が落選す...
2013年09月06日
《PHP総研研究員ブログ2013年9月5日掲載分より》 東日本の太平洋沿岸で巨大な防潮堤の建設が進められつつある。岩手、宮城、東北の3県だけでも総延長370km、かかる費用は約8200億円。6〜7m程度から15mほどの...
2013年08月30日
《PHP総研研究員ブログ2013年8月30日掲載分より》 自動車の街として世界的に有名な米国ミシガン州デトロイト市が、先月、総額1兆8,000億円超の負債を抱えて、事実上、財政破綻した。裁判所に破綻適用を申請したス...
2013年08月27日
《PHP総研研究員ブログ2013年8月27日掲載分より》 8月19日、ワシントンでヘーゲル米国防長官と中国の常万全国防相の会談が実施された。会談後の記者発表では、米中安保協力を進展させていくことの意義について双方が合...
2013年08月13日
《PHP総研研究員ブログ 2013年8月12日掲載分より》 参院選で自民党が勝利したことを受け、安倍総理は会見で「国民の負託に応え、政策実行をさらに加速させていかなければなりません」と述べた。その参院選で自民党が...
2013年08月07日
《PHP総研研究員ブログ2013年8月6日掲載分より》 今年に入って流行が拡大していた風疹。相次ぐ報道によって認知が広がり、ワクチン接種などの対策も進んだおかげか、6月以降の感染者数は徐々に減少し...
2013年08月05日
《PHP総研研究員ブログ 2013年8月2日掲載分より》 先の参院選の投票率は52・61%と、前回の参院選を5ポイント以上も下回る戦後3番目の低さだった。野党が協力体制をとれないなか、アベノミクス...
2013年07月09日
《PHP総研研究員ブログ2013年7月9日掲載分より》 太陽光発電はバブル的な活況なのに対して、風力、地熱、小水力など他の再生可能エネルギー(再エネ)発電は蚊帳の外――。これが昨年7月にスタートした再エネで発電さ...
2013年07月01日
《PHP総研研究員ブログ2013年6月27日掲載分より》 ある国が自国をどのような地域の中に位置づけるかは、すぐれて政治的な行為である。そして、それがどの程度自然なものと感じられるかは、歴史的経緯は...
2013年06月28日
《PHP総研研究員ブログ6月24日掲載分より》 心配される「先天性風疹症候群」の増加 妊娠したら、気をつけなくてはいけないのが感染症。なかでも、最も注意すべき風疹が流行を拡大している。今年に入ってから...
2013年06月26日
JR東海が2027年の東京―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線。1964年に東京―大阪間で開業した東海道新幹線の経年劣化や大規模災害を考慮して、バイパス路線として計画されたものだ。もともとは整備新幹線に続く国家プロジ...
2013年06月24日
《PHP総研 研究員ブログ 2013年6月21日掲載より》 いじめ防止対策推進法案が成立する見通しだ。4月に野党法案、5月に与党法案が提出された後、与野党間の協議によって一本にまとめられた法案である。 昨年社...
2013年06月17日
米国家安全保障局(NSA)が行っていた大規模な個人情報収集について、元職員のエドワード・スノーデンが告発し、国外へ逃亡した事件が注目を集めている。小欄ではアメリカ政府やスノーデンの行動の是非は置いておいて、この事件...
2013年06月14日
《政策シンクタンクPHP総研 研究員コラム(6月5日)より》 盛り上がりに欠?ける都議選 急ぎ足の通勤者めがけて早朝から配られるビラ。穏やかな週末に響き渡るマイクの声。安倍総理が「親の敵のような...
2013年05月20日
国の全事業を総点検するのが行政事業レビュー 「現在の官僚は頭脳的に優秀であり、立案過程には努力を惜しまないが、その業務の成果を認識し、反省しようとしない。これは会社経営の成果のごとき判然とした測定が困難で...
2013年05月17日
政府の経済財政諮問会議は5月7日、老朽化するインフラに対し、PFI (Private finance Initiative:民間の資金やノウハウを活用した社会インフラ整備)事業の利用拡大を図る方針を打ち出した。そのため、インフラの「コン...
2013年05月15日
4月末、中国外交部(外務省)の報道官が記者会見において「釣魚(尖閣)は中国の領土主権にかかわる問題であり、核心的利益である」と述べたことから、中国政府が公式に尖閣を「核心的利益」と認めたとして日本国内の多くのメ...
2013年05月02日
公費に頼りすぎない受け皿拡大が不可欠だが 待機児童ゼロ作戦の開始から12年。保育所の定員は当時の194万人から30万人以上増えたが、利用者はそれ以上に増加し、待機児童数は高止まりしている。こうした中、安倍総理は...
更新:07月06日 00:05