2013年04月26日
広島の発信力は蘇るか

広島の発信力は蘇るか
先般、広島県の委託により日本国際問題研究所の軍縮・不拡散研究センターがまとめた 『ひろしまレポート』 が発表された。各国の核軍縮・核不拡散・核セキュリティに対する具体的な取り組みを分析するとともに、点...
Voice » 政治・外交
2013年04月26日
先般、広島県の委託により日本国際問題研究所の軍縮・不拡散研究センターがまとめた 『ひろしまレポート』 が発表された。各国の核軍縮・核不拡散・核セキュリティに対する具体的な取り組みを分析するとともに、点...
2013年04月11日
他国が侵略してきたときにそれを撃退する能力を備える事は国防政策の基本といえるが、実際に武力衝突が発生したときのコストは甚大である。したがって、そもそも侵略させないようにすることが肝心になる。現代の国防政策におい...
2013年03月29日
2013年1月24日の第一回規制改革会議において、安倍総理は「規制改革は、安倍内閣の一丁目一番地であります。成長戦略の一丁目一番地でもあります」と冒頭挨拶し、規制改革によって経済の成長を図り雇用を生み出して...
2013年03月27日
藤沢市の鈴木恒夫市長は2月の市議会において、自治体行政の最上位計画と位置づけられてきた「総合計画」を廃止する方針を打ち出した。昨年2月に当選した鈴木市長が、海老根靖典前市長が2011年3月に策定した計...
2013年03月18日
◇良好な日台関係維持のために 交流協会のプログラムにより台湾高雄にある中山大学に派遣されてから1か月が経つ。プログラムの目的は、日台の研究者を相互に派遣することにより、相互理解を深めることである。親日的なイ...
2013年03月14日
あの深い嘆きと悲しみをもたらした東日本大震災から早2年が過ぎた。 忌々しい大津波の爪痕は、未だに被災地の至る所に生々しく刻み込まれている。上屋がすっぽりと取り除かれ、基礎ばかりが残された景色は、まるであの日から...
2013年03月12日
―― 問われる政党のガバナンスと統治体制のあり方―― 米国や韓国はじめ、ITが普及した国々ではすでに当たり前となっているネット選挙が、日本でもいよいよ解禁されそうである。電子メールの送信を政党と候補者に限定する自...
2013年03月11日
昨年7月、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)が施行され、4月から2年度目を迎える。太陽光発電はメガソーラーを中心に大きく増加したが、一方で、地域が主導する中小規模の再生可能エネルギー事業の広がりは限定的だ...
2013年03月06日
「ゆるキャラ」と呼ばれる地元PRキャラクターを使って、地域経済活性化に取り組む自治体は1500を超えると言われる。そんななか、2月20日、熊本県は地元PRキャラクター「くまモン」を利用した商品の2012年の売上高...
2013年02月25日
2月21日、自民党の道州制推進本部が、道州制基本法案を今国会に提出する方針を確認したと報じられた。経緯を知らなければ唐突に感じるかもしれない。しかし、はじめて道州制担当大臣を置いたのは第一次安倍内閣に...
2013年02月20日
政権交代後、財政膨張が加速している。安倍政権は巨額の経済対策を投じる一方で、歳出削減にあまり踏み込んでいないように見える。参院選における得票のために公共事業費等の拡大が優先され、財政再建が後回しにされて...
2013年02月05日
政府の「教育再生実行会議」がスタートした。いじめ対策、教育委員会改革、大学改革、6・3・3・4制の見直しなどが検討テーマである。いじめ対策については今月中、教育委員会改革は夏までに提言をとりまとめるという。 ...
2013年02月01日
アルジェリアにおける邦人拘束事件の陰に隠れた観もあるが、2013年1月16日から18日、安倍首相は再登板後初の外遊先としてベトナム、タイ、インドネシアを歴訪し、最後の訪問国インドネシアでの首脳会談後以下の「対ASEAN外交5原...
2013年01月28日
2013年は、統一選の年ではないにもかかわらず大きな地方選挙が目白押しだ。まず知事選が、岐阜・山形・千葉・秋田・静岡・兵庫・茨城・宮城・広島の9県で続く。政令市長選も、名古屋・さいたま・千葉・仙台・横浜...
2013年01月21日
尖閣諸島周辺における中国公船や航空機による領海・領空侵犯が常態化している。現状を物理的な力によって無理矢理変更しようとする中国の非平和的な行為は、日中間でいつ偶発的な事故が起こってもおかしくない危険な状況を生み...
2013年01月16日
自治体が所有する公共施設の屋根を、太陽光パネルの設置場所として民間事業者に貸し出す「屋根貸し」事業を、全国の自治体が相次いで発表している。福井県越前市でも、日本海側の降雪地域としては初めて市有施設の「屋根貸し」...
2013年01月10日
昨年末の衆院選で、エネルギー政策は重要な争点の1つと見られていたが、多党乱立のなかで原発を筆頭とするエネルギー政策論議は深まらなかった。自民党の圧勝を受けて、民主党政権下で議論されてきたエネルギー政策はリセットさ...
2012年12月26日
《PHP総研 「2013年版 PHPグローバル・リスク分析」 より》 政策シンクタンクPHP総研は、来たる2013年に日本が注視すべきグローバルなリスクを展望する「2013年版PHPグローバル・リスク分析」を発表しました。 ...
2012年12月25日
安倍新政権の誕生によって、民主党政権では封印されてきた道州制論議が再び活発になるものと思われる。総選挙の公約をみると、自民党は重点政策で、「道州制基本法の早期制定後、5年以内の道州制導入を目指す」とした。連立相...
2012年12月17日
第46回衆議院選挙は自民党の圧勝で幕を閉じた。今後の政治日程では、12年度補正予算や13年度予算の編成が控えている。新政権の財政運営によっては、危機的な国家財政がさらに深刻な状況に陥る恐れもあり、今後の...
更新:07月06日 00:05