Voice » 政治・外交

政治・外交

2024年09月10日

なぜトランプは圧倒的な支持を得るのか? 背景にあった「IT革命」敗者の怒り

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

なぜトランプは圧倒的な支持を得るのか? 背景にあった「IT革命」敗者の怒り

なぜトランプは圧倒的な支持を得るのか? 背景にあった「IT革命」敗者の怒り

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

なぜ、トランプはここまでの圧倒的な支持を得ているのか? キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問の宮家邦彦氏は、その背景には1990年代以降の米国社会の構造的変化があるという。本稿では書籍 『気をつけろ、トランプの...

2024年09月03日

安倍元首相なきいま、日本にトランプ氏と対抗できる政治家はいるのか?

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

安倍元首相なきいま、日本にトランプ氏と対抗できる政治家はいるのか?

安倍元首相なきいま、日本にトランプ氏と対抗できる政治家はいるのか?

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

トランプ氏はかつて、「安倍元首相は私の友人であり、同盟相手で、素晴らしい愛国者だった」(2022年7月8日)とSNSに投稿した。トランプ氏との外交に成功した安倍晋三元首相が亡くなった今、日本の政治家がとるべきトランプ流...

2024年08月19日

対ウクライナ軍事支援停滞の裏に「トランプの影」 戦況を左右した共和党の反発

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

対ウクライナ軍事支援停滞の裏に「トランプの影」  戦況を左右した共和党の反発

対ウクライナ軍事支援停滞の裏に「トランプの影」 戦況を左右した共和党の反発

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

これまでトランプ系共和党議員による反対によって、米国の対ウクライナ支援予算案の成立は大幅に遅れていたが、2024年4月になってようやく予算案成立に至った。その背景には、トランプ氏の「心変わり」が影響していた可能性が...

2024年08月15日

トランプ再選で対中東政策はどう変わる? 想定される「イラン核武装のシナリオ」

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

トランプ再選で対中東政策はどう変わる? 想定される「イラン核武装のシナリオ」

トランプ再選で対中東政策はどう変わる? 想定される「イラン核武装のシナリオ」

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

もしトランプ氏が大統領選挙で再選を果たした場合、米国の対中東政策はどう変わるのか? 米国とイスラエル関係の行方、イランの核武装リスクといった問題について、書籍 『気をつけろ、トランプの復讐が始まる』 より解説する...

2024年07月12日

グローバル・サウスとの溝を露呈させた「アメリカのダブルスタンダード」

江崎智絵(防衛大学校国際関係学科准教授)

グローバル・サウスとの溝を露呈させた「アメリカのダブルスタンダード」

グローバル・サウスとの溝を露呈させた「アメリカのダブルスタンダード」

江崎智絵(防衛大学校国際関係学科准教授)

ハマスによるイスラエル襲撃事件は世界に大きな衝撃を与えている。事件以降、欧米諸国と、中東諸国を含むグローバル・サウスとのあいだに溝が生じている理由とは? 『Voice』 2024年7月号より、江崎智絵氏の考察を紹介する。 ...

2024年07月09日

ハマスを焚きつけた、米国主導の「イスラエルとアラブ諸国の国交正常化」

江崎智絵(防衛大学校国際関係学科准教授)

ハマスを焚きつけた、米国主導の「イスラエルとアラブ諸国の国交正常化」

ハマスを焚きつけた、米国主導の「イスラエルとアラブ諸国の国交正常化」

江崎智絵(防衛大学校国際関係学科准教授)

ハマスによるイスラエル襲撃事件は世界に大きな衝撃を与えている。ハマスの動機、そして襲撃がイスラエルとアメリカにもたらした衝撃とは? 『Voice』 2024年7月号より、江崎智絵氏の考察を紹介する。 ※本稿は、 『Voice...

2024年07月03日

鈴木康友氏が語る「道州制」実現の道筋 ...地方から変革する意義とは?

鈴木康友(静岡県知事)

鈴木康友氏が語る「道州制」実現の道筋 ...地方から変革する意義とは?

鈴木康友氏が語る「道州制」実現の道筋 ...地方から変革する意義とは?

鈴木康友(静岡県知事)

前浜松市市長で、現在は静岡県知事を務める鈴木康友氏は、長年にわたる経験に基づいて「道州制」の必要性を説く。日本を分権国家に戻す意義、実現のための道筋とは。書籍『市長は社長だ』より紹介する。 ※本稿は、鈴木康...

2024年06月28日

なぜ浜松市は行政区を再編する必要があった? 前市長が語る「時代錯誤な地方自治法」

鈴木康友(静岡県知事)

なぜ浜松市は行政区を再編する必要があった? 前市長が語る「時代錯誤な地方自治法」

なぜ浜松市は行政区を再編する必要があった? 前市長が語る「時代錯誤な地方自治法」

鈴木康友(静岡県知事)

浜松城 かつて1314億円もの負債を抱えていた浜松市は、いかにして市債を削減し、将来負担率の黒字化を達成したのか。前浜松市市長で、現在は静岡県知事を務める鈴木康友氏が行った「行革の舞台裏」について、書籍『市長は...

2024年06月26日

浜松市「職員1300人減」はどう実現したのか?  1200億円の財政効果を生んだ行革の実際

鈴木康友(静岡県知事)

浜松市「職員1300人減」はどう実現したのか?  1200億円の財政効果を生んだ行革の実際

浜松市「職員1300人減」はどう実現したのか?  1200億円の財政効果を生んだ行革の実際

鈴木康友(静岡県知事)

夜の浜松市街 人口減少や財政難に直面する地方自治体にとって、持続可能な行政運営は喫緊の課題だ。本記事では、前浜松市市長で、現在は静岡県知事を務める鈴木康友氏が実行した「定員適正化計画」による1200億円という驚き...

2024年06月06日

元テレビ朝日ワシントン支局長が解説 「経済安全保障」で日本企業はどう動く?

元テレビ朝日ワシントン支局長が解説 「経済安全保障」で日本企業はどう動く?

元テレビ朝日ワシントン支局長が解説 「経済安全保障」で日本企業はどう動く?

地政学リスクが高まる中、「骨太の方針2024」でも重要課題とされる経済安全保障。元テレビ朝日ワシントン支局長で、現在はNECのシンクタンクに所属する布施哲氏が、企業の視点から経済安保策のリスクとチャンスを説く書籍『 ...

2024年05月28日

「市長は社長だ」と訴える前浜松市長 鈴木康友氏が初の著書で振り返る改革の軌跡

WEB Voice編集部

「市長は社長だ」と訴える前浜松市長 鈴木康友氏が初の著書で振り返る改革の軌跡

「市長は社長だ」と訴える前浜松市長 鈴木康友氏が初の著書で振り返る改革の軌跡

WEB Voice編集部

16年間にわたって浜松市長を務め、2024年5月の静岡県知事選挙で見事当選を果たした鈴木康友氏。同氏が自らの市政を振り返りつつ、「黒字市政」を実現した考え方や具体的手法を明かす初の単著『市長は社長だ 浜松市が1314億円...

2024年05月23日

ラファ攻撃をイスラエル人はどう見た? 現地で体感した「ガザに対する国民感情」

サム・スタイン(人権活動家)

ラファ攻撃をイスラエル人はどう見た? 現地で体感した「ガザに対する国民感情」

ラファ攻撃をイスラエル人はどう見た? 現地で体感した「ガザに対する国民感情」

サム・スタイン(人権活動家)

(Photo: @emilyglickphoto and @k__lazarus) イスラエル軍によるガザ地区への侵攻は、国内外から非難の声が高まり、停戦を求める運動が広がっています。多くのユダヤ教徒が、人道支援の呼びかけや抗議デモに参加し、ガザ...

2024年05月20日

トランプ2.0が日本の脅威になり得る? 「台湾の現状を崩す」対中政策

峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)

トランプ2.0が日本の脅威になり得る? 「台湾の現状を崩す」対中政策

トランプ2.0が日本の脅威になり得る? 「台湾の現状を崩す」対中政策

峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)

2024年5月20日、頼清徳が台湾総統に就任。台湾をめぐるアメリカと中国の緊張関係はいっそう高まるだろう。さらに波乱が予見されるのが、11月のアメリカ大統領選挙。復活が囁かれるドナルド・トランプの第2次政権=「トランプ2...

2024年05月19日

台湾併合の条件がそろった...習近平の圧力増す「頼清徳の厳しい政権運営」

峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)

台湾併合の条件がそろった...習近平の圧力増す「頼清徳の厳しい政権運営」

台湾併合の条件がそろった...習近平の圧力増す「頼清徳の厳しい政権運営」

峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)

2024年5月20日、台湾総統に頼清徳が就任。過去2番目に低い得票率で当選した頼政権は、早くも前途多難が予想されている。台湾統一を狙う中国による圧力、国内の不安要素について、現地を取材した専門家が解説する。 ※本稿...

2024年05月01日

国民の不安を"暴く"堤未果の新刊が大反響 「違和感は9割正しい」と警鐘

WEB Voice編集部

国民の不安を"暴く"堤未果の新刊が大反響 「違和感は9割正しい」と警鐘

国民の不安を"暴く"堤未果の新刊が大反響 「違和感は9割正しい」と警鐘

WEB Voice編集部

国際ジャーナリストの堤未果氏による新刊『国民の違和感は9割正しい』(PHP新書)が発売され、大きな反響を呼んでいる。政府の施策の裏側にある"国民の不利益"を徹底的に糾弾した本書は、発売前からAmazonランキング1...

2024年04月11日

専門家が、日本は「日米同盟から離脱すべき」と警鐘を鳴らす理由

北村淳(軍事社会学者)

専門家が、日本は「日米同盟から離脱すべき」と警鐘を鳴らす理由

専門家が、日本は「日米同盟から離脱すべき」と警鐘を鳴らす理由

北村淳(軍事社会学者)

軍拡を続ける中国とは対照的に、国内の混乱と軍の「弱体化」が進むアメリカ。覇権国へ盲目的に付き従う同盟国・日本は、アメリカが覇権を再構築するための「捨て石」に利用されるだろう。アメリカで海軍の調査・分析を行い、...

2024年04月08日

アメリカ軍は弱体化している...世界トップに躍り出た「中国海軍の軍事力」

北村淳(軍事社会学者)

アメリカ軍は弱体化している...世界トップに躍り出た「中国海軍の軍事力」

アメリカ軍は弱体化している...世界トップに躍り出た「中国海軍の軍事力」

北村淳(軍事社会学者)

日本がアメリカと同盟関係を築いてきた最大の理由は、「世界最強」の軍事力にある。ところがいま、この前提が土台から崩れ始めている。アメリカで海軍の調査・分析を行い、戦略コンサルタントを務める著者が、中国軍の軍事力...

2024年03月25日

「日本は弾薬も買えない」は真実? 元外務次官が問う“防衛費11兆円”の妥当性

薮中三十二(元外務省事務次官)

「日本は弾薬も買えない」は真実? 元外務次官が問う“防衛費11兆円”の妥当性

「日本は弾薬も買えない」は真実? 元外務次官が問う“防衛費11兆円”の妥当性

薮中三十二(元外務省事務次官)

2027年度から、防衛費がGDPの2%に引き上げられる。これまで年間5.5兆円規模であったものが11兆円を超え、世界第3位の水準となる。一方で、日本の債務残高はGDP比258%という天文学的な数字となっている。戦争が頻発する今、防...

2024年03月22日

なぜ「東シナ海の日中合意」は復活した? 安倍・習近平による外交の成果

薮中三十二(元外務省事務次官)

なぜ「東シナ海の日中合意」は復活した? 安倍・習近平による外交の成果

なぜ「東シナ海の日中合意」は復活した? 安倍・習近平による外交の成果

薮中三十二(元外務省事務次官)

中国は外交官による交渉が通用する国ではないと捉えられることが多いが、2008年の「東シナ海油ガス田共同開発合意」は日中間の確かな外交の成果だといえる。一度は葬られた合意はなぜ2017年に復活したのか。 ※本稿は、薮...

2024年03月18日

なぜ習近平は強硬路線を取るのか...背景にある「共産党の防衛本能」

阿南友亮(東北大学大学院法学研究科教授)

なぜ習近平は強硬路線を取るのか...背景にある「共産党の防衛本能」

なぜ習近平は強硬路線を取るのか...背景にある「共産党の防衛本能」

阿南友亮(東北大学大学院法学研究科教授)

中国・習近平政権の強権的な国内政策や「戦狼外交」の背景には何があるのか。中国の内政や軍事に詳しい阿南友亮氏が、「中国共産党の論理」について分析する。 ※本稿は、『Voice』(2024年2月号)より、内容を一部抜粋・編...

×