Voice » #中国の記事一覧

#中国の記事一覧

台湾併合の条件がそろった...習近平の圧力増す「頼清徳の厳しい政権運営」

峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)

台湾併合の条件がそろった...習近平の圧力増す「頼清徳の厳しい政権運営」

峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)

2024年5月20日、台湾総統に頼清徳が就任。過去2番目に低い得票率で当選した頼政権は、早くも前途多難が予想されている。台湾統一を狙う中国による圧力、国内の不安要素について、現地を取材した専門家が解説する。 ※本稿...

専門家が、日本は「日米同盟から離脱すべき」と警鐘を鳴らす理由

北村淳(軍事社会学者)

専門家が、日本は「日米同盟から離脱すべき」と警鐘を鳴らす理由

北村淳(軍事社会学者)

軍拡を続ける中国とは対照的に、国内の混乱と軍の「弱体化」が進むアメリカ。覇権国へ盲目的に付き従う同盟国・日本は、アメリカが覇権を再構築するための「捨て石」に利用されるだろう。アメリカで海軍の調査・分析を行い、...

アメリカ軍は弱体化している...世界トップに躍り出た「中国海軍の軍事力」

北村淳(軍事社会学者)

アメリカ軍は弱体化している...世界トップに躍り出た「中国海軍の軍事力」

北村淳(軍事社会学者)

日本がアメリカと同盟関係を築いてきた最大の理由は、「世界最強」の軍事力にある。ところがいま、この前提が土台から崩れ始めている。アメリカで海軍の調査・分析を行い、戦略コンサルタントを務める著者が、中国軍の軍事力...

なぜ「東シナ海の日中合意」は復活した? 安倍・習近平による外交の成果

薮中三十二(元外務省事務次官)

なぜ「東シナ海の日中合意」は復活した? 安倍・習近平による外交の成果

薮中三十二(元外務省事務次官)

中国は外交官による交渉が通用する国ではないと捉えられることが多いが、2008年の「東シナ海油ガス田共同開発合意」は日中間の確かな外交の成果だといえる。一度は葬られた合意はなぜ2017年に復活したのか。 ※本稿は、薮...

なぜ習近平は強硬路線を取るのか...背景にある「共産党の防衛本能」

阿南友亮(東北大学大学院法学研究科教授)

なぜ習近平は強硬路線を取るのか...背景にある「共産党の防衛本能」

阿南友亮(東北大学大学院法学研究科教授)

中国・習近平政権の強権的な国内政策や「戦狼外交」の背景には何があるのか。中国の内政や軍事に詳しい阿南友亮氏が、「中国共産党の論理」について分析する。 ※本稿は、『Voice』(2024年2月号)より、内容を一部抜粋・編...

独裁者の判断ミスが引き金に? 「台湾有事」を誘発する5つの要因

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

独裁者の判断ミスが引き金に? 「台湾有事」を誘発する5つの要因

宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問)

今年1月に新総統が選出された台湾。今後、中国による台湾侵攻も懸念されるなか、有事を引き起こす要因として何が考えられるか。外交・安全保障に詳しい宮家邦彦氏が分析する。 ※本稿は、『Voice』(2024年2月号)より、内...

台湾有事で想定される2つのシナリオ...中国が「米軍を奇襲する」可能性

高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)

台湾有事で想定される2つのシナリオ...中国が「米軍を奇襲する」可能性

高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)

ロシアによるウクライナ侵攻をひとつの契機として、盛んに取り沙汰されている「台湾有事」。習近平政権の3期目が終わる2027年頃までに軍事侵攻が有り得るとの見方もあるが、昨年来の我が国の防衛政策の大転換にも少なからず影...

日本の防衛費増額が果たす意味とは? アメリカに迫る“中国の軍事力”の実態

高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)

日本の防衛費増額が果たす意味とは? アメリカに迫る“中国の軍事力”の実態

高橋杉雄(防衛研究所防衛政策研究室長)

日本は、世界的にも類を見ないほど厳しい安全保障環境におかれています。高まる中国やロシアの脅威、切迫の度を高めつつある台湾有事、相次ぐ北朝鮮による弾道ミサイル発射――。 我が国は、こうした特異な状況の中で...

インド太平洋と台湾――許されざる戦略の空白

墓田桂(成蹊大学教授)

インド太平洋と台湾――許されざる戦略の空白

墓田桂(成蹊大学教授)

中華民国(台湾)の小金門島から見た対岸の中国福建省厦門。手前にあるのは台北政府が実効支配する獅嶼島(写真:筆者) 明白な重要課題であるにもかかわらず、これまでインド太平洋戦略の文脈のなかで語られることが...

世界中で崩壊に向かう民主主義体制...台湾が示す「真の自由と平等」とは

ウーアルカイシ(民主活動家/台湾立法院人権委員会秘書長)

世界中で崩壊に向かう民主主義体制...台湾が示す「真の自由と平等」とは

ウーアルカイシ(民主活動家/台湾立法院人権委員会秘書長)

天安門事件で学生指導者を務め、先般のナンシー・ペロシ米下院議長訪台の際に同氏と会談したウーアルカイシ氏が、自由と民主主義を堅持する台湾が世界に示す価値について語る。 取材・構成・写真=栖来ひかり(台湾...

天安門事件以降、“中国共産党の暴走”に拍車をかけた周辺諸国の責任

ウーアルカイシ(民主活動家/台湾立法院人権委員会秘書長)

天安門事件以降、“中国共産党の暴走”に拍車をかけた周辺諸国の責任

ウーアルカイシ(民主活動家/台湾立法院人権委員会秘書長)

天安門事件で学生指導者を務め、先般のナンシー・ペロシ米下院議長訪台の際に同氏と会談したウーアルカイシ氏が、鄧小平政権と習近平政権の違いや中国の今後の目論見について語る。 取材・構成・写真=栖来ひかり(...

安倍元首相も影響を与えた? ウーアルカイシ氏が語る「ペロシ訪台」の真相

ウーアルカイシ(民主活動家/台湾立法院人権委員会秘書長)

安倍元首相も影響を与えた? ウーアルカイシ氏が語る「ペロシ訪台」の真相

ウーアルカイシ(民主活動家/台湾立法院人権委員会秘書長)

天安門事件で学生指導者を務め、先般のナンシー・ペロシ米下院議長訪台の際に同氏と会談したウーアルカイシ氏が、ペロシ訪台の真実と中国の暴走について明らかにする。 取材・構成・写真=栖来ひかり(台湾在住文筆...

中国で消される人々...“曖昧な態度”を続ける日本はどうすべきか?

阿古智子(東京大学大学院総合文化研究科教授)

中国で消される人々...“曖昧な態度”を続ける日本はどうすべきか?

阿古智子(東京大学大学院総合文化研究科教授)

2021年11月、中国のテニス選手である彭帥(ポン・シュアイ)が突如公の場から姿を消したことは記憶に新しい。そして行方不明になったのは彼女だけではない。「国家安全」のためと当局に拘束されるなど、連絡が取れなくなっ...

ロシアのウクライナ侵攻の結果が「中国と台湾の今後」を左右する

茂木誠(世界史講師)

ロシアのウクライナ侵攻の結果が「中国と台湾の今後」を左右する

茂木誠(世界史講師)

ロシア軍のウクライナ侵攻により、世界的緊張状態が高まっている。先進国のロシアへの非難は絶えない。それでもなお、ロシアがウクライナを欲しがる理由とは? 本稿では2014年に勃発した「クリミア危機・ウクライナ...

「侵略的な覇権主義路線」に走り出した習近平...政権3期目が最も危険なワケ

石平(評論家)

「侵略的な覇権主義路線」に走り出した習近平...政権3期目が最も危険なワケ

石平(評論家)

かの毛沢東は、周辺民族と国々に対する侵略戦争に明け暮れた。それは、周辺民族を支配下に置いて、彼らから「臣服」を受けることが皇帝の証明だったからである。そしていま再び、中国の独裁権力者である習近平は、毛沢東...

習近平はなぜ、独裁体制を確立できたのか?「腐敗撲滅運動」に隠された野望

石平(評論家)

習近平はなぜ、独裁体制を確立できたのか?「腐敗撲滅運動」に隠された野望

石平(評論家)

習近平が推し進めた「腐敗撲滅運動」は、本気で腐敗を撲滅するための運動ではなかった。それはあくまでも、政敵たちを排除していくための武器にすぎなかった。それは同時に共産党幹部に「絶対服従」を強いる脅しとしても...

「皇帝政治」が災いの始まりだった?わずか15年で秦を滅亡させた始皇帝の誤算

石平(評論家)

「皇帝政治」が災いの始まりだった?わずか15年で秦を滅亡させた始皇帝の誤算

石平(評論家)

始皇帝が戦国時代の中国を統一し、自らを皇帝と称して建国した秦は、実はそれまでの王朝とはまったく違う中央集権国家だった。しかし、強大なはずの秦はわずか15年で滅んでしまう。始皇帝の誤算とは何だったのか? ...

”米軍は警戒”なのに日本は…中国「史上最強の地対艦ミサイル」の脅威

北村淳(軍事社会学者)

”米軍は警戒”なのに日本は…中国「史上最強の地対艦ミサイル」の脅威

北村淳(軍事社会学者)

<<米トランプ大統領が「安保条約の破棄を示唆」とのニュースが突如として駆け抜け、日本国民に衝撃を与えた。北村淳氏は近著『シミュレーション日本降伏』にて、海洋進出を加速させる中国が魚釣島に侵攻した場合を想定した...

  • 1
×