2013年06月24日
いじめ防止対策推進法案の“根本的な問題”を考える

いじめ防止対策推進法案の“根本的な問題”を考える
《PHP総研 研究員ブログ 2013年6月21日掲載より》 いじめ防止対策推進法案が成立する見通しだ。4月に野党法案、5月に与党法案が提出された後、与野党間の協議によって一本にまとめられた法案である。 昨年社...
Voice » 政治・外交
2013年06月24日
《PHP総研 研究員ブログ 2013年6月21日掲載より》 いじめ防止対策推進法案が成立する見通しだ。4月に野党法案、5月に与党法案が提出された後、与野党間の協議によって一本にまとめられた法案である。 昨年社...
2013年06月17日
米国家安全保障局(NSA)が行っていた大規模な個人情報収集について、元職員のエドワード・スノーデンが告発し、国外へ逃亡した事件が注目を集めている。小欄ではアメリカ政府やスノーデンの行動の是非は置いておいて、この事件...
2013年06月14日
《政策シンクタンクPHP総研 研究員コラム(6月5日)より》 盛り上がりに欠?ける都議選 急ぎ足の通勤者めがけて早朝から配られるビラ。穏やかな週末に響き渡るマイクの声。安倍総理が「親の敵のような...
2013年05月20日
国の全事業を総点検するのが行政事業レビュー 「現在の官僚は頭脳的に優秀であり、立案過程には努力を惜しまないが、その業務の成果を認識し、反省しようとしない。これは会社経営の成果のごとき判然とした測定が困難で...
2013年05月17日
政府の経済財政諮問会議は5月7日、老朽化するインフラに対し、PFI (Private finance Initiative:民間の資金やノウハウを活用した社会インフラ整備)事業の利用拡大を図る方針を打ち出した。そのため、インフラの「コン...
2013年05月15日
4月末、中国外交部(外務省)の報道官が記者会見において「釣魚(尖閣)は中国の領土主権にかかわる問題であり、核心的利益である」と述べたことから、中国政府が公式に尖閣を「核心的利益」と認めたとして日本国内の多くのメ...
2013年05月02日
公費に頼りすぎない受け皿拡大が不可欠だが 待機児童ゼロ作戦の開始から12年。保育所の定員は当時の194万人から30万人以上増えたが、利用者はそれ以上に増加し、待機児童数は高止まりしている。こうした中、安倍総理は...
2013年04月26日
先般、広島県の委託により日本国際問題研究所の軍縮・不拡散研究センターがまとめた 『ひろしまレポート』 が発表された。各国の核軍縮・核不拡散・核セキュリティに対する具体的な取り組みを分析するとともに、点...
2013年04月11日
他国が侵略してきたときにそれを撃退する能力を備える事は国防政策の基本といえるが、実際に武力衝突が発生したときのコストは甚大である。したがって、そもそも侵略させないようにすることが肝心になる。現代の国防政策におい...
2013年03月29日
2013年1月24日の第一回規制改革会議において、安倍総理は「規制改革は、安倍内閣の一丁目一番地であります。成長戦略の一丁目一番地でもあります」と冒頭挨拶し、規制改革によって経済の成長を図り雇用を生み出して...
2013年03月27日
藤沢市の鈴木恒夫市長は2月の市議会において、自治体行政の最上位計画と位置づけられてきた「総合計画」を廃止する方針を打ち出した。昨年2月に当選した鈴木市長が、海老根靖典前市長が2011年3月に策定した計...
2013年03月18日
◇良好な日台関係維持のために 交流協会のプログラムにより台湾高雄にある中山大学に派遣されてから1か月が経つ。プログラムの目的は、日台の研究者を相互に派遣することにより、相互理解を深めることである。親日的なイ...
2013年03月14日
あの深い嘆きと悲しみをもたらした東日本大震災から早2年が過ぎた。 忌々しい大津波の爪痕は、未だに被災地の至る所に生々しく刻み込まれている。上屋がすっぽりと取り除かれ、基礎ばかりが残された景色は、まるであの日から...
2013年03月12日
―― 問われる政党のガバナンスと統治体制のあり方―― 米国や韓国はじめ、ITが普及した国々ではすでに当たり前となっているネット選挙が、日本でもいよいよ解禁されそうである。電子メールの送信を政党と候補者に限定する自...
2013年03月11日
昨年7月、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)が施行され、4月から2年度目を迎える。太陽光発電はメガソーラーを中心に大きく増加したが、一方で、地域が主導する中小規模の再生可能エネルギー事業の広がりは限定的だ...
2013年03月06日
「ゆるキャラ」と呼ばれる地元PRキャラクターを使って、地域経済活性化に取り組む自治体は1500を超えると言われる。そんななか、2月20日、熊本県は地元PRキャラクター「くまモン」を利用した商品の2012年の売上高...
2013年02月25日
2月21日、自民党の道州制推進本部が、道州制基本法案を今国会に提出する方針を確認したと報じられた。経緯を知らなければ唐突に感じるかもしれない。しかし、はじめて道州制担当大臣を置いたのは第一次安倍内閣に...
2013年02月20日
政権交代後、財政膨張が加速している。安倍政権は巨額の経済対策を投じる一方で、歳出削減にあまり踏み込んでいないように見える。参院選における得票のために公共事業費等の拡大が優先され、財政再建が後回しにされて...
2013年02月05日
政府の「教育再生実行会議」がスタートした。いじめ対策、教育委員会改革、大学改革、6・3・3・4制の見直しなどが検討テーマである。いじめ対策については今月中、教育委員会改革は夏までに提言をとりまとめるという。 ...
2013年02月01日
アルジェリアにおける邦人拘束事件の陰に隠れた観もあるが、2013年1月16日から18日、安倍首相は再登板後初の外遊先としてベトナム、タイ、インドネシアを歴訪し、最後の訪問国インドネシアでの首脳会談後以下の「対ASEAN外交5原...
更新:04月03日 00:05