Voice » 政治・外交

政治・外交

2014年04月17日

外交的利益を高める『パブリック・ディプロマシー戦略』

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

外交的利益を高める『パブリック・ディプロマシー戦略』

外交的利益を高める『パブリック・ディプロマシー戦略』

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

《政策シンクタンク PHP総研 研究員コラムより》  歴史認識や領土問題にまつわる中国、韓国の宣伝攻勢を受けて、わが国でも対外発信強化の必要が叫ばれるようになっているのは自然な流れである。ただし、意味あるかた...

2014年04月16日

子どもの自殺に関する背景調査・国の積極的対応を

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

子どもの自殺に関する背景調査・国の積極的対応を

子どもの自殺に関する背景調査・国の積極的対応を

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

《PHP総研 研究員コラムより》    子どもの自殺予防に関する文科省の会議において、自殺が起きたときの背景調査に関するガイドラインを見直すための議論が行われている。    自殺に関する背...

2014年02月24日

積極的平和主義の系譜

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

積極的平和主義の系譜

積極的平和主義の系譜

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

《PHP総研 研究員コラムより》  2013年12月17日、日本政府は史上初めてとなる国家安全保障戦略(以下NSS)を閣議決定した。NSSの基本的理念として提示されたのが「国際協調主義に基づく積極的平和主義」である。 ...

2014年02月20日

教育委員会改革に関する与党案の欠陥とは

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

教育委員会改革に関する与党案の欠陥とは

教育委員会改革に関する与党案の欠陥とは

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

   今国会での法案提出に向け、教育委員会制度の改革案を自民・公明がまとめようとしている。現時点では最終的な結論にはいたっていないが、報道されている与党案には大きな欠陥がある。  与党案はおおむねつ...

2014年01月30日

小中学校にも通信教育を認めるべき ― 国家戦略特区での導入も ―

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

小中学校にも通信教育を認めるべき ― 国家戦略特区での導入も ―

小中学校にも通信教育を認めるべき ― 国家戦略特区での導入も ―

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

《PHP総研 研究員コラムより》  オンライン教育のMOOCs(Massive Open Online Courses)により、米国の大学を中心とする有名大学の講義を世界のどこからでも無料で受けられるようになった。MOOCsには東京大学や京都大学も...

2014年01月06日

2014年に日本が注視すべきグローバルなリスク 10

PHP総研グローバル・リスク分析プロジェクト

2014年に日本が注視すべきグローバルなリスク 10

2014年に日本が注視すべきグローバルなリスク 10

PHP総研グローバル・リスク分析プロジェクト

 PHP総研グローバル・リスク分析プロジェクトは、2014年に日本が注視すべきグローバルなリスクを展望する「2014年版PHPグローバル・リスク分析」レポートをまとめました。好評をいただいた2012版、2013年版に続く第3回目のレ...

2013年11月28日

虐待防止策のフォローアップを

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

虐待防止策のフォローアップを

虐待防止策のフォローアップを

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

 本年も11月は児童虐待防止推進月間とされていた。小さな男の子の後ろ姿が印象的な児童虐待防止のポスターを学校や公共施設などで見かけることがあった。  児童虐待事件が報道されるたびに、二度とこうした事件...

2013年11月25日

習近平「周辺外交工作座談会」で周辺外交重視を強調  日中関係への影響は?

前田宏子(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主任研究員)

習近平「周辺外交工作座談会」で周辺外交重視を強調  日中関係への影響は?

習近平「周辺外交工作座談会」で周辺外交重視を強調  日中関係への影響は?

前田宏子(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主任研究員)

《PHP総研研究員コラムより》  この半月ほど、韓国、中国で続けて中国外交に関するいくつかの会議に参加してきたので、その時の意見交換や印象を踏まえ、最近活発化している中国の周辺外交と日中関係や尖閣問題...

2013年10月07日

子どもの国際的 「つながり」 で平和を追求するNPO

永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研研究主幹)

子どもの国際的 「つながり」 で平和を追求するNPO

子どもの国際的 「つながり」 で平和を追求するNPO

永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研研究主幹)

(PHP総研研究員コラム 2013年10月7日掲載分より)    80年代はじめ、大学生のころ、「太陽の会」というボランティア団体のお手伝いをしていた。主催は作曲家・北村得夫。50代以上ならご存知の「見え過...

2013年09月11日

東京五輪の機会、そしてリスク

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

東京五輪の機会、そしてリスク

東京五輪の機会、そしてリスク

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

 2020年夏季五輪が東京で開催されることになり、日本中が喜びに沸いている。筆者は8月末に官邸がかなり自信を持っているときいていたが、その後原発汚染水問題がにわかに浮上し、先週筆者が訪問していた英国でも、東京が落選す...

2013年09月06日

日本の海岸を取り囲む「万里の長城」は無用である

永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研研究主幹)

日本の海岸を取り囲む「万里の長城」は無用である

日本の海岸を取り囲む「万里の長城」は無用である

永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研研究主幹)

《PHP総研研究員ブログ2013年9月5日掲載分より》  東日本の太平洋沿岸で巨大な防潮堤の建設が進められつつある。岩手、宮城、東北の3県だけでも総延長370km、かかる費用は約8200億円。6〜7m程度から15mほどの...

2013年08月30日

デトロイト市が財政破綻――遅きに失した人口減少、財政悪化への対策

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研地域経営研究センター主任研究員)

デトロイト市が財政破綻――遅きに失した人口減少、財政悪化への対策

デトロイト市が財政破綻――遅きに失した人口減少、財政悪化への対策

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研地域経営研究センター主任研究員)

《PHP総研研究員ブログ2013年8月30日掲載分より》 自動車の街として世界的に有名な米国ミシガン州デトロイト市が、先月、総額1兆8,000億円超の負債を抱えて、事実上、財政破綻した。裁判所に破綻適用を申請したス...

2013年08月27日

進む米中安保対話と日本

前田宏子(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主任研究員)

進む米中安保対話と日本

進む米中安保対話と日本

前田宏子(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主任研究員)

《PHP総研研究員ブログ2013年8月27日掲載分より》  8月19日、ワシントンでヘーゲル米国防長官と中国の常万全国防相の会談が実施された。会談後の記者発表では、米中安保協力を進展させていくことの意義について双方が合...

2013年08月13日

教育再生の本気度は来年度予算で試される

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研教育マネジメント研究センター長)

教育再生の本気度は来年度予算で試される

教育再生の本気度は来年度予算で試される

亀田徹(政策シンクタンクPHP総研教育マネジメント研究センター長)

《PHP総研研究員ブログ 2013年8月12日掲載分より》  参院選で自民党が勝利したことを受け、安倍総理は会見で「国民の負託に応え、政策実行をさらに加速させていかなければなりません」と述べた。その参院選で自民党が...

2013年08月07日

いつ、どんな予防接種を受けたか把握するため、いまさら手帳なんですか?

熊谷哲(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

いつ、どんな予防接種を受けたか把握するため、いまさら手帳なんですか?

いつ、どんな予防接種を受けたか把握するため、いまさら手帳なんですか?

熊谷哲(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

《PHP総研研究員ブログ2013年8月6日掲載分より》    今年に入って流行が拡大していた風疹。相次ぐ報道によって認知が広がり、ワクチン接種などの対策も進んだおかげか、6月以降の感染者数は徐々に減少し...

2013年08月05日

政治を「自分ごと」とする難しさとNew Publicへの期待

永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研研究主幹)

政治を「自分ごと」とする難しさとNew Publicへの期待

政治を「自分ごと」とする難しさとNew Publicへの期待

永久寿夫(政策シンクタンクPHP総研研究主幹)

《PHP総研研究員ブログ 2013年8月2日掲載分より》    先の参院選の投票率は52・61%と、前回の参院選を5ポイント以上も下回る戦後3番目の低さだった。野党が協力体制をとれないなか、アベノミクス...

2013年07月09日

再生可能エネルギー政策に求められる対策

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研地域経営研究センター主任研究員)

再生可能エネルギー政策に求められる対策

再生可能エネルギー政策に求められる対策

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研地域経営研究センター主任研究員)

《PHP総研研究員ブログ2013年7月9日掲載分より》  太陽光発電はバブル的な活況なのに対して、風力、地熱、小水力など他の再生可能エネルギー(再エネ)発電は蚊帳の外――。これが昨年7月にスタートした再エネで発電さ...

2013年07月01日

「インド太平洋」の時代は到来するか

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

「インド太平洋」の時代は到来するか

「インド太平洋」の時代は到来するか

金子将史(政策シンクタンクPHP総研国際戦略研究センター主席研究員)

《PHP総研研究員ブログ2013年6月27日掲載分より》    ある国が自国をどのような地域の中に位置づけるかは、すぐれて政治的な行為である。そして、それがどの程度自然なものと感じられるかは、歴史的経緯は...

2013年06月28日

流行する風疹、感染を拡大させている『あいまいな記憶』

熊谷哲(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

流行する風疹、感染を拡大させている『あいまいな記憶』

流行する風疹、感染を拡大させている『あいまいな記憶』

熊谷哲(政策シンクタンクPHP総研主席研究員)

《PHP総研研究員ブログ6月24日掲載分より》 心配される「先天性風疹症候群」の増加  妊娠したら、気をつけなくてはいけないのが感染症。なかでも、最も注意すべき風疹が流行を拡大している。今年に入ってから...

2013年06月26日

〔リニア中央新幹線〕 沿線にリニア技術のショーウインドーを

荒田英知(政策シンクタンクPHP総研地域経営研究センター主席研究員)

〔リニア中央新幹線〕 沿線にリニア技術のショーウインドーを

〔リニア中央新幹線〕 沿線にリニア技術のショーウインドーを

荒田英知(政策シンクタンクPHP総研地域経営研究センター主席研究員)

 JR東海が2027年の東京―名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線。1964年に東京―大阪間で開業した東海道新幹線の経年劣化や大規模災害を考慮して、バイパス路線として計画されたものだ。もともとは整備新幹線に続く国家プロジ...