2017年11月09日
石平 「習一強」の対日政策とは

石平 「習一強」の対日政策とは
アジア諸国を歴訪中の米トランプ大統領は11月8日から中国を訪問し、習近平国家主席から厚遇を受けた。北朝鮮問題をめぐる議論に注目が集まる一方、共産党大会を終えて権力基盤を固めた習主席は、今後どのような対日政策を行なう...
Voice » 政治・外交
2017年11月09日
アジア諸国を歴訪中の米トランプ大統領は11月8日から中国を訪問し、習近平国家主席から厚遇を受けた。北朝鮮問題をめぐる議論に注目が集まる一方、共産党大会を終えて権力基盤を固めた習主席は、今後どのような対日政策を行なう...
2017年11月08日
改憲のカギを握るのは立憲民主党だ 現在、改憲それ自体に反対している立憲民主党、社民党、共産党の衆議院における勢力は69議席である。彼らが、この15%にも満たない議席の死守だけを至上命題として教条的な護憲主義...
2017年10月13日
「忘れられた人びと」の怒りを代弁した大統領 北朝鮮によるミサイル発射実験や核実験が相次ぎ、日本の安全保障に深刻な脅威を突き付けている。2年前に安保法制に反対したシールズ(自由と民主主義のための学生緊急行動)...
2017年10月13日
トランプ大統領を支える「草の根保守」の正体 聞き手:編集部 写真:Shu Tokonami ―― トランプ大統領誕生の立役者といわれるスティーブ・バノン首席戦略官兼大統領上級顧問が2017年8月10日、更...
2017年10月10日
いまこそ岸信介政権の知恵に学べ コミンテルンの「破壊工作」に対して戦前の日本は、共産党の非合法化と共産主義者の取り締まりによって対応しようとした。 だが、この手法はあまりにも拙く、戦前において成功し...
2017年10月09日
手ごろな戦争・紛争を求める 中国産党は革命戦争による銃口から生まれた政党であり、いまだに解放軍は国軍ではなく党の私軍だ。この軍権掌握をしっかりしないことには長期独裁はありえないし、党のレジティマシーも根拠を...
2017年10月08日
改憲派の増加から共産党排除へ 選別の基準は「改憲」 9月1日の民進党代表選挙は前原誠司氏と枝野幸男氏が争ったが、隠れた争点は「共産党と組むか、組まないか」である。前原氏は「共産党とは一線を画し、憲...
2017年10月03日
「愛国心」とは「母国愛」のこと ケント 日本人が他国によるプロパガンダに弱い原因は、学校教育のなかで自国の歴史や文化をきちんと教えていないことが大きい。自虐史観を植え付け、自尊心を奪うような...
2017年09月07日
天下りキングがヒーローに 加計学園加計学園問題は、前川喜平・前文科事務次官が問題視したことにより、問題の本質がマスコミ報道で大きく歪められた。問題は彼がいかに行政の論理を逆立ちさせて規制緩和を阻んだかであっ...
2017年09月05日
?反日ゲーム”に興じる韓国人の異様 韓国の文在寅大統領は8月15日、日本の朝鮮半島統治からの?解放?72年に当たる「光復節」の式典で演説し、「(戦前の)強制動員の苦痛は続いている」と徴用工などの問題に言及...
2017年08月18日
憲法観の合意なしの憲法論議など百害あって一利なし 条文の前に重要なこと 9条3項改憲で自衛隊を憲法典に明記しようとの主張に対し、私は条件付き賛成と答えることにしている。 端的にいえば、これまで...
2017年08月15日
※本記事は、 日高義樹著『中国がトランプに完全に敗れる6つの理由』 (PHP研究所)はじめに より、その一部を抜粋編集したものです。 トランプ批判に隠された核心 アメリカの第45代...
2017年08月11日
※本記事は、江崎道朗著『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(PHP新書)より一部を抜粋編集したものです。 尾崎ゾルゲの対日工作 1941年(昭和16年)10月18日、第三次近衛内閣が政権を投げ出し、...
2017年08月08日
日本の政界は?世界標準゛に近づく 印象操作で安倍内閣を貶めようという勢力のなかには官僚もいる。幹部人事を握られたことも癪に障るし、政権が右寄りに寄ったのも気に食わない。チャイナ・スクールなどは頭にきている...
2017年08月07日
本稿は『Voice』2017年9月号、石平氏の「儒教の」を一部、抜粋したものです) 中国に災いをもたらした「儒教の毒」 漢王朝の時代から現代に至るまで、中国周辺の民族や国々に大きな災いをもたらし...
2017年08月07日
コミンテルンのスパイ工作に振り回された戦前の日本 アメリカでは、今、近現代史の見直しが起こっている。 1995年、アメリカ政府は戦時中から戦後にかけての、在米ソ連(ソヴィエト連邦)のスパイ...
2017年07月28日
米中和解は「ためにする言論」 4月6日、7日に米中首脳会談があった。この会談により、北朝鮮の核とミサイルの問題に関して、トランプは一時的に習近平に対して下駄を預けた形となった。つまり、アメリカとしては習近平の...
2017年07月21日
もりそば問題の発端は事務チョンボ 森友学園問題と加計学園問題。もりそば、かけそばと永田町ではいわれている。共に、マスコミと野党の追及は不発だった。 なぜ、真相に行き着かないのか。これはマスコミが、...
2017年07月09日
蔡英文総統も怒り心頭? 蔡英文総統はパナマの断交宣言を受けて6月13日、記者会見を行ない、次のようにコメントした。 「われわれは、国家利益が再び恫喝と挑戦を受けるようなことを、決して座視するつもりはな...
2017年07月03日
置き去りにされる場外業者の声 移転延期の衝撃 築地卸売市場(東京都中央区)の豊洲(江東区)移転が迷走し、混沌としている。小池百合子都知事が、当初予定された2016年11月上旬の豊洲移転を延期することを...
更新:04月03日 00:05