2021年02月17日
SNSを支配するカルトメディアは簡単につくれる…Twitterの分析が明らかにしたもの

SNSを支配するカルトメディアは簡単につくれる…Twitterの分析が明らかにしたもの
10年前の原発事故の際、1カ月足らずで、感情的・攻撃的な「少数のカリスマ」の言葉が言論空間の主導権を握った。少数のカリスマを立て、旧来権威への信頼転覆を狙えば、影響力のあるカルトメディアは簡単に誕生するのだ...
Voice » 社会・教育
2021年02月17日
10年前の原発事故の際、1カ月足らずで、感情的・攻撃的な「少数のカリスマ」の言葉が言論空間の主導権を握った。少数のカリスマを立て、旧来権威への信頼転覆を狙えば、影響力のあるカルトメディアは簡単に誕生するのだ...
2021年02月16日
コロナ禍や震災のような社会危機が生じた場合、社会の脆弱な部分はさらに脆弱になる。では「脆弱ではない部分」はどうなるか。社会学者が危機による格差の拡大、「近代化」の加速を論じる。 ※本稿は開沼博『日本の...
2021年02月15日
※写真はイメージです 日本の大学教育の課題は何か。国際日本文化研究センター名誉教授・元所長で、妖怪研究の第一人者である小松和彦氏は、大学教員のプロフェッショナリズムや競争を促す制度が必要だと指摘。 ...
2021年02月13日
「M-1グランプリ」の審査員を務め、いまなお現役で舞台に立ち続けるオール巨人氏。妥協を許さないその姿から“漫才の鉄人”とも呼ばれる。 漫才に懸ける並々ならぬ思いの原動力は何か。新型コロナ禍によ...
2021年02月12日
妖怪研究の第一人者で、国際日本文化研究センター名誉教授・元所長の小松和彦氏は、日本学術会議を巡る政府の対応に疑義を呈したうえで、「学問の世界における同調圧力を助長しかねない」と指摘。 さらに妖怪研究は...
2021年02月11日
「M-1グランプリ」の審査員を務め、“漫才の鉄人”として知られるオール巨人氏。 2020年大会で「漫才の適齢期は40代まで」と語ったことが話題を呼んだが、御年69歳の同氏はなぜ、いまなお現役で舞台に立...
2021年02月11日
『肥後国海中の怪(アマビエの図)』(京都大学附属図書館所蔵) 漫画・アニメともに空前の大ヒットを記録している『鬼滅の刃』。妖怪研究の第一人者で、国際日本文化研究センター名誉教授・元所長の小松和彦氏は、同...
2021年02月10日
「マヂカルラブリー」が優勝した「M-1グランプリ2020」。しゃべくりとは一線を画す彼らのネタから、いわゆる「漫才論争」も巻き起こった。 大会の審査員を務め、いまなお現役で舞台に立ち続ける“漫才の鉄人...
2021年02月04日
異分野である物理学者が書いた話題作『現代経済学の直観的方法』――著者の長沼伸一郎氏はコロナ後の日本は歴史を振り返ればわかるという。物理学者が壮大なスケールで描き出す、コロナ後の人類、そして日本の道筋を示す。...
2021年01月17日
台湾でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タン氏は、近隣店舗のマスク在庫を把握できる「マスクマップ」の開発を主導したことで世界的評価を得た。 一方で日本でも、デジタルの力でコロナに向き合う動きがある。...
2021年01月16日
台湾でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タン氏は、近隣店舗のマスク在庫を把握できる「マスクマップ」の開発を主導したことで世界的評価を得た。 一方で日本でも、デジタルの力でコロナに向き合う動きがある。...
2021年01月15日
興行収入歴代1位を記録している『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。同作の主題歌であり、「第62回 日本レコード大賞」を受賞した「炎(ほむら)」の作詞・作曲・編曲を手掛けたのは梶浦由記氏だ。これまで「ソードアート...
2021年01月13日
興行収入歴代1位を記録している『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。同作の主題歌であり、「第62回 日本レコード大賞」を受賞した「炎(ほむら)」の作詞・作曲・編曲を手掛けた梶浦由記氏は、この映画は「日本のアニメの...
2021年01月07日
(カメラマン: 渡部孝弘/ヘアメイク: 小菅孝/スタイリスト: 岡村春輝) 俳優の吉田鋼太郎氏と柿澤勇人氏が挑む『スルース〜探偵〜』が、2021年1月8日(金)より新国立劇場・小劇場で上演されている(〜 24日〈日〉)...
2020年12月25日
(カメラマン: 渡部孝弘/ヘアメイク: 小菅孝/スタイリスト: 岡村春輝) 俳優の吉田鋼太郎氏と柿澤勇人氏が挑む『スルース〜探偵〜』が、2021年1月8日(金)より新国立劇場・小劇場で上演される(〜 24日〈日〉)。 ...
2020年12月15日
写真:吉田和本 課題発表やプレゼン、スピーチなど、現代人は話して言葉を伝える機会にあふれている。乃木坂46の鈴木絢音さんは、「国語の神様」と呼ばれる言語学者・金田一秀穂教授との対談で、人前で話すことは苦手...
2020年12月13日
写真:吉田和本 鈴木絢音さんは乃木坂46屈指の読書家であるが、自身は“読む専”で、文章を書くことは苦手だという。学生であれビジネスパーソンであれ、書くことは誰しも求められる。その際、何に気をつけ...
2020年12月12日
写真:吉田和本 乃木坂46屈指の読書家として知られる鈴木絢音さん。アイドルでありながら、普段は分厚い国語辞典を持ち運んでいるというから驚きだ。国語辞典で「読書」や「恋愛」を引くと、その語釈には意外な意味が...
2020年12月01日
自由主義・民主主義・国際主義による政治体制の変革を自国の使命と考える「ウィルソン主義」の提唱者ウッドロー・ウィルソン。平和の伝道師のごとく語られる第28代アメリカ大統領の正体は、しかし「大悪魔」だった。自ら...
2020年11月19日
トラックで「ヤッさん」こと西村泰治氏が経営するガソリンスタンドに来店した高倉健さん(写真提供:西村泰治氏) 昭和のスーパースター、高倉健の付き人を40年もわたり、つとめてきた「ヤッさん」こと西村泰治氏。「...
更新:04月04日 00:05