2019年07月05日
日米安保条約に潜む「アメリカが日本を助けない理由」

日米安保条約に潜む「アメリカが日本を助けない理由」
<<米トランプ大統領が「安保条約の破棄を示唆」とのニュースが突如として駆け抜け、日本国民に衝撃を与えた。しかし、米シンクタンクで海軍アドバイザーを務めた軍事アナリストの北村淳氏によれば、安保条約が維持され...
Voice » 政治・外交
2019年07月05日
<<米トランプ大統領が「安保条約の破棄を示唆」とのニュースが突如として駆け抜け、日本国民に衝撃を与えた。しかし、米シンクタンクで海軍アドバイザーを務めた軍事アナリストの北村淳氏によれば、安保条約が維持され...
2019年07月03日
(イラスト:斎藤稔) <<評論家の石平(せき・へい)氏は、近著『中国をつくった12人の悪党たち』でこう述べている。 「腹の黒い悪党ほど権力を握って天下を取るのは中国史上の鉄則であって、中国の歴史と中国...
2019年06月28日
(イラスト:斎藤稔) <<評論家の石平(せき・へい)氏は、近著『中国をつくった12人の悪党たち』でこう述べている。 「腹の黒い悪党ほど権力を握って天下を取るのは中国史上の鉄則であって、中国の歴史と中国...
2019年06月28日
ウルムチでは交通違反者の顔を晒して社会制裁を行なう(写真撮影:福島香織) <<収容者数100万人といわれ、米国務省がいま世界的な人権問題として警鐘を鳴らすウイグル人の強制収容。中国はなぜ彼らを恐れるのか? ...
2019年06月27日
<<海洋進出を加速させる中国。南シナ海をコントロール下に置き、次のターゲットは東シナ海。尖閣諸島を含む南西諸島への挑発ともとれる動きが伝えられている。 米シンクタンクで海軍アドバイザーを務めた軍事アナ...
2019年06月26日
<<米トランプ大統領が「安保条約の破棄を示唆」とのニュースが突如として駆け抜け、日本国民に衝撃を与えた。しかし、米シンクタンクで海軍アドバイザーを務めた軍事アナリストの北村淳氏によれば、安保条約が維持され...
2019年06月24日
写真:吉田和本 市民の生活に根ざした政策を打ち出している維新の会に野党再生のヒントがある――。そう語るのは、慶應義塾大学総合政策学部教授で元内閣官房副長官の松井孝治氏である。どういうことなのか。真の「野党再生...
2019年06月21日
<<米中覇権争いが本格化する中、日本は中国、韓国、北朝鮮とどう対峙すればよいのか? 人気世界史予備校講師の茂木誠氏が上梓した 『日本人が知るべき東アジアの地政学』(悟空出版) では、欧米のエリート層が学...
2019年06月21日
(写真撮影:福島香織) <<収容者数100万人といわれ、米国務省がいま世界的な人権問題として警鐘を鳴らすウイグル人の強制収容。中国はなぜ彼らを恐れるのか? ジャーナリストの福島香織氏が上梓した『ウイグル...
2019年06月21日
写真:吉田和本 野党が夏の選挙戦を有利に進めるためには、具体的な政策を打ち出して一体感を得ることが重要である。だが、いくつかの課題が障壁となっているという。それは何か。慶應義塾大学総合政策学部教授で元内閣官...
2019年06月20日
(写真撮影:福島香織) <<収容者数100万人といわれ、米国務省がいま世界的な人権問題として警鐘を鳴らすウイグル人の強制収容。中国はなぜ彼らを恐れるのか? ジャーナリストの福島香織氏が上梓した『ウイグル...
2019年06月18日
写真:吉田和本 野党は反安倍を打ち出しているが、「アンチ疲れ」している国民の心には響いていない。夏の選挙戦を前に野党が支持を得るためには、いま何が必要とされているのか。慶應義塾大学総合政策学部教授で元内閣官...
2019年06月17日
聞き手:編集部(中西史也) 写真:大坊崇 38歳で大阪府知事に就任し、数々の改革を成し遂げてきた橋下徹氏。大阪府庁1万人・大阪市役所3万8000人の職員、組織、そして国をも動かして結果を出してきた秘訣とは。リーダー...
2019年06月12日
聞き手:編集部(中西史也) 写真:大坊崇 38歳で大阪府知事に就任し、数々の改革を成し遂げてきた橋下徹氏。大阪府庁1万人・大阪市役所3万8000人の職員、組織、そして国をも動かして結果を出してきた秘訣とは。大阪都構...
2019年06月10日
聞き手:編集部(中西史也) 写真:大坊崇 38歳で大阪府知事に就任し、数々の改革を成し遂げてきた橋下徹氏。大阪府庁1万人・大阪市役所3万8000人の職員、組織、そして国をも動かして結果を出してきた秘訣とは何か。大阪...
2019年05月23日
令和の新しい時代を迎えた日本は、平成の始まりと同じく、国際秩序再編がもたらす戦略的分岐点に立っている。わが国はどう国際社会と関わり、いかなる進路をとるべきなのか――。政策シンクタンクPHP総研代表で研究主幹の金...
2019年05月21日
<<38歳で大阪府知事、42歳で大阪市長に就任し、4万8000人の組織を動かして大阪の改革を実行してきた橋下徹氏。 その裏側をつぶさに語った最新刊『実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた』(PHP新書)が発売3日...
2019年05月15日
聞き手:編集部(中西史也) 写真(大坊崇) 2025年に再び大阪で万博が開催される。関西を長年ウォッチしてきた辛坊治郎氏は、「万博は人生の原点」と語る。夢の祭典でいかなる展示が展開されるのか。辛坊氏の大胆予測。 ...
2019年05月10日
聞き手:編集部(中西史也) 写真(大坊崇) 松井一郎・吉村洋文両氏の圧勝に終わった大阪ダブル選挙――。堺市長であり、大阪都構想に反対していた 竹山修身氏が辞職し、池田市長には維新公認の冨田裕樹氏が就任するなど、...
2019年05月08日
聞き手:編集部(中西史也) 写真(大坊崇) 松井一郎・吉村洋文両氏の圧勝に終わった大阪ダブル選挙――。堺市長であり、大阪都構想に反対していた 竹山修身氏が辞職し、池田市長には維新公認の冨田裕樹氏が就任するなど、...
更新:07月05日 00:05