Voice » 社会・教育

社会・教育

2016年05月12日

お祝い事にぴったり!家庭でつくれる郷土寿司の魅力

岡田大介(酢飯屋店主)

お祝い事にぴったり!家庭でつくれる郷土寿司の魅力

お祝い事にぴったり!家庭でつくれる郷土寿司の魅力

岡田大介(酢飯屋店主)

聞き手=編集部、写真=遠藤宏 お寿司は人生を豊かにするコミュニケーションのツール 郷土寿司の伝承の大切さ   ― ― 『季節のおうち寿司』(PHP研究所)は東京・文京区の寿司屋、酢飯 屋の店主である岡田大...

2016年05月12日

感染者数は最大150万人…オリンピックを悩ませた"ウイルスの脅威"

岡田晴恵(白鴎大学教授)

感染者数は最大150万人…オリンピックを悩ませた"ウイルスの脅威"

感染者数は最大150万人…オリンピックを悩ませた"ウイルスの脅威"

岡田晴恵(白鴎大学教授)

WHOの緊急事態宣言…日本にも求められる早急な対策 2016年3月16日の時点で、WHO(世界保健機関)はジカ(Zika)ウイルス感染症が中南米を中心に59カ国に拡大、依然としてその流行・拡大が続いていることを発...

2016年04月20日

授業に出れず、単位を落とす学生が急増!学習塾や小売業の「ブラックバイト」に注意

坂倉昇平(『POSSE』編集長、ブラックバイトユニオン事務局長)

授業に出れず、単位を落とす学生が急増!学習塾や小売業の「ブラックバイト」に注意

授業に出れず、単位を落とす学生が急増!学習塾や小売業の「ブラックバイト」に注意

坂倉昇平(『POSSE』編集長、ブラックバイトユニオン事務局長)

ブラックバイトが教育を食い物にする もはや「バイト感覚」は「死語」     ーー 2014年8月に、NPO法人POSSEのボランティアスタッフを中心に「ブラックバイトユニオン」という労働組合が発足しました。坂...

2016年02月01日

日本人だけ?非礼?「両手握手はみっともない」

勢古 浩爾(エッセイスト)

日本人だけ?非礼?「両手握手はみっともない」

日本人だけ?非礼?「両手握手はみっともない」

勢古 浩爾(エッセイスト)

両手で相手を包み込む両手握手は、宗主国の人間に植民地の人間が謁見するようで、見ていてはずかしい 「日本ローカル」のしぐさ    わたしは異常なまでのテレビ好きで、家にいるときは延々観ている。ニュ...

2016年01月09日

「IoTの伝道師」が語る日本人の美徳とこれから100年の産業モデル

帝都久利寿(コネクトフリーCEO)

「IoTの伝道師」が語る日本人の美徳とこれから100年の産業モデル

「IoTの伝道師」が語る日本人の美徳とこれから100年の産業モデル

帝都久利寿(コネクトフリーCEO)

日本に「大帰化」したい 聞き手=編集部     近年、産業界で時折聞くバズワード(耳慣れない曖昧な専門用語)がある。「IoT(Internet of Things)」というもので、直訳すれば「モノのインターネット」。たとえ...

2015年12月25日

百田尚樹「ベートーヴェン『エロイカ』でクラシックに目覚めた!」

百田尚樹(作家)

百田尚樹「ベートーヴェン『エロイカ』でクラシックに目覚めた!」

百田尚樹「ベートーヴェン『エロイカ』でクラシックに目覚めた!」

百田尚樹(作家)

『至高の音楽』(PHP新書)より   不意に凄まじい感動が舞い降りた クラシックに目覚めた瞬間  私がクラシック音楽を真剣に聴き始めたのは19歳の頃だ。以来、30数年、ほぼ毎日のように...

2015年12月20日

がんと健康の常識、非常識〜抗がん剤では「がん幹細胞」は殺せない!?

白川太郎(東京中央メディカルクリニック院長)

がんと健康の常識、非常識〜抗がん剤では「がん幹細胞」は殺せない!?

がんと健康の常識、非常識〜抗がん剤では「がん幹細胞」は殺せない!?

白川太郎(東京中央メディカルクリニック院長)

体の多様性を考慮しない20世紀医療は時代遅れ がん3大標準治療の限界   ―― がんの3大治療は「手術」「抗がん剤」「放射線」ですが、白川先生のクリニックではどの治療も行なっていません。なぜでしょうか。...

2015年11月28日

商社マンボクサー・木村悠の強さの秘密 「最後は、精神力で勝敗が決まる」

木村悠(プロボクサー)

商社マンボクサー・木村悠の強さの秘密 「最後は、精神力で勝敗が決まる」

商社マンボクサー・木村悠の強さの秘密 「最後は、精神力で勝敗が決まる」

木村悠(プロボクサー)

                      (聞き手:Voice編集部) 王者になるための闘い方 ——まず、木村選手がボクシングを始められたきっかけを教えてください。 木村  中学校2年生のとき...

2015年11月27日

「病気が末期の状態になったら、延命しない」 小山明子さんが語る死との向き合い方

『Voice』編集部

「病気が末期の状態になったら、延命しない」 小山明子さんが語る死との向き合い方

「病気が末期の状態になったら、延命しない」 小山明子さんが語る死との向き合い方

『Voice』編集部

ただ生かすだけの延命に疑問   超高齢社会の先進国において、延命治療の研究は目ざましい発展を遂げている。もちろん日本も例外ではない。しかし、「医療の力を借りて寿命を延ばすことだけが最善の選択とは限らない」と、...

2015年09月14日

五輪エンブレム問題から学ぶ――現代人が守るべき表現倫理とは

小浜逸郎(批評家)

五輪エンブレム問題から学ぶ――現代人が守るべき表現倫理とは

五輪エンブレム問題から学ぶ――現代人が守るべき表現倫理とは

小浜逸郎(批評家)

オリジナルとコピーの違い *以下の文章は、2015年8月28日に脱稿したものですが、その後事態の急展開があったために、一部に現状と適合しない部分があります。しかし原文を残すことも大切と考えますので、一応8月28日時点で...

2015年07月30日

なぜドイツ人は、一瞬でおつりの計算ができないのか

川口マーン惠美(作家/評論家/ドイツ在住)

なぜドイツ人は、一瞬でおつりの計算ができないのか

なぜドイツ人は、一瞬でおつりの計算ができないのか

川口マーン惠美(作家/評論家/ドイツ在住)

財政赤字ゼロでも散々なドイツ 誰にとっての「よい子」なのか  ――本書『 なぜ日本人は、一瞬でおつりの計算ができるのか 』は2007年に川口さんが書かれた『 母親に向かない人の子育て術 』(文春新書)の続編とも...

2015年06月11日

世界が称賛する日本女子サッカー主将・宮間あやのスポーツマンシップ

宮間あや(サッカー日本女子代表)

世界が称賛する日本女子サッカー主将・宮間あやのスポーツマンシップ

世界が称賛する日本女子サッカー主将・宮間あやのスポーツマンシップ

宮間あや(サッカー日本女子代表)

  FIFA女子ワールドカップ(W杯)カナダ2015が開幕し、サッカー日本女子代表・なでしこジャパンは、6月8日にバンクーバーで初戦スイスと激突した。日本のサッカー史上初めてディフェンディング・チャンピオンとして迎えたW...

2015年03月23日

課題解決型人材を育てよ~DeNAが推進するプログラミング教育の真意

南場智子(DeNA取締役ファウンダー)

課題解決型人材を育てよ~DeNAが推進するプログラミング教育の真意

課題解決型人材を育てよ~DeNAが推進するプログラミング教育の真意

南場智子(DeNA取締役ファウンダー)

ゲームサイトであるMobage(モバゲー)の運営会社として、あるいはプロ野球球団のオーナー会社として、はたまた東大生の就職先としても人気のある株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)。同社は多角経営を積極的に推進して...

2015年03月16日

反日・反独映画の虚妄――なぜ『アンブロークン』の日本上映を望むのか?

丸谷元人(ジャーナリスト/危機管理コンサルタント)

反日・反独映画の虚妄――なぜ『アンブロークン』の日本上映を望むのか?

反日・反独映画の虚妄――なぜ『アンブロークン』の日本上映を望むのか?

丸谷元人(ジャーナリスト/危機管理コンサルタント)

《 『Voice』2015年4月号 [特集:歴史の常識を疑え]より》   夫婦でつくる「戦時プロパガンダ映画」  「映画は大衆を教育するためのもっとも有力な道具の1つである」といったのはかのレー...

2015年03月10日

「女子力男子」の消費力...女子化する男子の実態を徹底分析!

原田曜平(博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー)

「女子力男子」の消費力...女子化する男子の実態を徹底分析!

「女子力男子」の消費力...女子化する男子の実態を徹底分析!

原田曜平(博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー)

「ぬいぐるみ男子」「化粧ポーチ男子」など、近年珍しくなくなってきた「女子力男子」たち。 彼らはどのようにして生まれ、何を思っているのでしょうか。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーの原田曜平氏が、...

2015年02月10日

子どもの貧困に救いはあるか? 知られざるその実態(鈴木大介)

鈴木大介(ルポライター),オバタカズユキ(フリーライター)

子どもの貧困に救いはあるか? 知られざるその実態(鈴木大介)

子どもの貧困に救いはあるか? 知られざるその実態(鈴木大介)

鈴木大介(ルポライター),オバタカズユキ(フリーライター)

《 『Voice』215年3月号 [特集:ピケティと格差社会]より》 2008年の大晦日に、大量の派遣切りなどで仕事と住まいを失った失業者に寝場所と食事の提供、弁護士等による各種相談サービスを提供する目的で開設され...

2015年01月27日

若手が育つ! なでしこ・佐々木監督流マネジメント

佐々木則夫(サッカー日本女子代表監督)

若手が育つ! なでしこ・佐々木監督流マネジメント

若手が育つ! なでしこ・佐々木監督流マネジメント

佐々木則夫(サッカー日本女子代表監督)

《 『Voice』2015年2月号 より》   なでしこ旋風再現なるか  いよいよ今年6月から「FIFA女子ワールドカップ カナダ」(W杯)が開幕する。日本の初戦は6月9日(以降すべて日本時間)にスイス、13...