Voice » 社会・教育 » 百田尚樹「ベートーヴェン『エロイカ』でクラシックに目覚めた!」

百田尚樹「ベートーヴェン『エロイカ』でクラシックに目覚めた!」

2015年12月25日 公開
2023年05月24日 更新

百田尚樹(作家)

『至高の音楽』(PHP新書)より

 

不意に凄まじい感動が舞い降りた

クラシックに目覚めた瞬間

 私がクラシック音楽を真剣に聴き始めたのは19歳の頃だ。以来、30数年、ほぼ毎日のように聴いている。学生時代のアルバイト代のほとんどはLPレコードとコンサートチケットに変わった。昭和50(1975)年当時レコードは新譜で2400~2600円、廉価版で1200~1500円くらいだった。学生バイトの時給が500円以下だったから、新譜を買うには5時間以上働かなければならなかった。平成の今はクラシックCDの輸入盤はバナナの叩き売り状態で、50枚入り5000円というのも珍しくない。その昔、レコード屋で1時間も迷って買った同じ録音が100円ショップで売られているのを見ると、何とも言えない複雑な気持ちになる。

 2006年に亡くなった父がクラシック音楽のフアンだったから、小さい頃からよく耳にはしていた。しかし中学時代はフォーク、高校時代はハードロックに夢中になっていた私はクラシック音楽を一度もいいと思ったことがなかった。200年も前の音楽を有難がるのはおかしいのではないかとさえ思っていた。

 そんな私がクラシックを聴くことになったのは、大学1回生の夏にアルバイトで稼いだ金でオーディオセットを購入して下宿に置いたことがきっかけだ。実家に帰省した折、クラシックも1つくらいダビングしてみようと1枚のレコードを手に取ったのだが、それがルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)の第3交響曲「エロイカ(英雄)」だった。

 レコードのA面に1、2楽章、B面に3、4楽章が入っていたので、60分テープのA面とB面に同じ楽章を入れようとダビングを開始した。ところが第2楽章が終わる直前でテープが終わってしまった。テープの冒頭を無駄に送りすぎたと反省して、もう一度挑戦した。しかしまたもやあと数秒というところでテープが終わってしまった。意地になった私は1、2楽章の間の空白の時間にテープを一時停止して再度挑戦した。しかし何ということか、またもや2秒はど足らない。どうやらこの曲は最初の2つの楽章が長いらしい。

 仕方なく90分テープの片面に全曲を入れようとテープを交換した。ところが全曲は45分にはわずかにおさまらなかった。それで90分テープのA面に3楽章までを入れ、B面に終楽章を入れて、ようやくダビングを終了した。

 結局、「エロイカ」をカセットに入れるのに連続して5回も聴くはめになった。ダビング中はソファに寝転がっていたが、そのうちに暇なのでライナーノーツを読んでみた。ライナーノーツというのは、レコードジャケットの裏に書いている解説のことだ。

 クラシックの楽曲説明を読むのは生まれて初めてで、解説によると第1楽章はソナタ形式とあったが、もちろん意味不明。提示部がどうの展開部がどうの再現部がどうのという説明があったが、何のことやらちんぷんかんぷんである。ところがダビングの失敗で何度も同じ部分を聴くうちに、「ああ、これが展開部か。なるほどこれが再現部か」とおぼろげながらわかるようになってきた。はじめはどこが頭やら尻尾やらわからなかった曲が、繰り返し聴くことでだんだんと全体像が見えてきたのだ。

 そして――その時は不意に訪れた。それまで幾度聴いても何も感じなかった私の心に、突然、すさまじい感動が舞い降りてきたのだ。「なんや、これは!」と思った。

 雄渾な第1楽章、悲壮な第2楽章、来るべき戦いを予感させる第3楽章、そして激しい闘争と輝く未来を思わせる第4楽章。計50分近い曲が目の前に全貌を現したのだ。

 それまで霧の中に隠れていて何も見えなかった巨人が目の前に立っていた。私はその偉大な姿をただただ呆然と見つめているだけだった。これが、私がクラシック音楽に目覚めた瞬間だった。今までも音楽で感動したことはいくらでもあった。しかしベートーヴェンの感動は、これまで一度も味わったことのないほど、激しく、深いものだった。

 それからは狂ったように家にあるベートーヴェンのレコードを聴きまくった。最初の1回は聴いてもほとんど感動しない。しかし繰り返し繰り返し聴くうちに、「エロイカ」の時と同じように、徐々に霧が晴れていき、ある瞬間、目の前に素晴らしい世界が広がるのだ。

 実はこの何度も繰り返して聴くということがクラシック音楽の1つの壁であり、ポイントである。歌謡曲やポップスは1曲が3分前後。しかも同じメロディーで歌詞が3番まであるから、正味のメロディーは1分前後だ。つまり2、3回も聴けばほぼわかる。

 それに対してクラシック音楽は長い曲が多い。交響曲や協奏曲、それにピアノソナタだと30分前後は当たり前。中には1時間を超える曲も珍しくない。オペラなどは3時間以上はざらにある。2回や3回聴いたくらいで全貌を掴むことはとてもできないのだ。ダビング失敗というアクシデントで、50分もかかる「エロイカ」を連続して5回も聴いたことが、私をクラシックの世界へ誘い込むきっかけとなった。その意味でもベートーヴェンの第3交響曲「エロイカ」は私にとって特別の曲である。

 その時の演奏はヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のもの(62年録音)。今、私の手元に「エロイカ」のCDは100種類以上あるが、このカラヤンの盤には今も愛着がある。

「エロイカ」はベートーヴェンにとっても特別な曲だった。晩年、第9交響曲を作る直前、ある人に「これまで作った曲の中で一番素晴らしい交響曲は?」と訊かれて、ベートーヴェンは「『エロイカ』です」と答えた。質問した人は「第5(運命)ではないのですか?」と訊き直したところ、ベートーヴェンは「いいえ違います。『エロイカ』です!」とはっきり答えたという。私の好きな逸話である。

次のページ
本書『至高の音楽』で紹介され​ている曲 >

著者紹介

百田尚樹(ひゃくた・なおき)

作家

1956年大阪生まれ。同志社大学中退。人気番組「探偵!ナイトスクープ」のメイン構成作家となる。2006年『永遠の0』(太田出版)で小説家デビュー。09年講談社で文庫化され、累計450万部を突破。13年映画化される。同年『海賊とよばれた男』(講談社 単行本12年、文庫14年)で本屋大賞受賞。著書に『至高の音楽』(PHP研究所 CD付単行本13年、新書15年)、『大放言』(新潮新書15年)、『カエルの楽園』(新潮社単行本16年、文庫17年)、『鋼のメンタル』(新潮新書16年)、『雑談力』(PHP新書16年)、『逃げる力』(PHP新書18年)、『クラシック 天才たちの到達点』(PHP研究所 CD付単行本18年)など。

Voice 購入

2024年11月号

Voice 2024年11月号

発売日:2024年10月04日
価格(税込):880円

関連記事

編集部のおすすめ

とにかく読者を楽しませたい~ベストセラー作家 百田尚樹インタビュー

『Voice』編集部
×