Voice » 経済・経営

経済・経営

2013年06月14日

国産LCC、就航2年目の挑戦〔2〕

井上慎一(ピーチ・アビエーションCEO)

国産LCC、就航2年目の挑戦〔2〕

国産LCC、就航2年目の挑戦〔2〕

井上慎一(ピーチ・アビエーションCEO)

《『Voice』2013年7月号より/取材・構成:夏目幸明》 業界レジェンドの本拠地へ飛ぶ  夏目 そもそも、ピーチを立ち上げられたのは、どのようなきっかけがあったのでしょうか。井上さんは、ピーチの立ち上げ前はAN...

2012年09月26日

スターバックスコーヒーが市立図書館に進出

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研主任研究員)

スターバックスコーヒーが市立図書館に進出

スターバックスコーヒーが市立図書館に進出

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研主任研究員)

  6月11日付の本コラム「TSUTAYAが公立図書館を運営へ」 でも触れた佐賀県武雄市の新図書館構想。同館は、レンタルビデオ店TSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営することで一...

2011年12月20日

消費増税5%のカラクリ

宮下量久(政策シンクタンクPHP総研研究員)

消費増税5%のカラクリ

消費増税5%のカラクリ

宮下量久(政策シンクタンクPHP総研研究員)

  政府・民主党が消費増税の法案化に向けた議論を始めた。社会保障改革案(以下、改革案)では、2010年代半ばまでに消費税率の5%引き上げを前提にした制度設計が示されている。しかし、多くの国民は増税に納得してい...

2010年12月15日

環境・エネルギー大国化への一里塚 ~新年度予算案のここをチェックせよ~

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研コンサルタント)

環境・エネルギー大国化への一里塚 ~新年度予算案のここをチェックせよ~

環境・エネルギー大国化への一里塚 ~新年度予算案のここをチェックせよ~

佐々木陽一(政策シンクタンクPHP総研コンサルタント)

 12月6日、都内で「環境技術が拓く地球環境維持と地域経済活性化の可能性」をテーマとしたフォーラム 「PHPエコスクウェア(ECO2)」 が開催されました。6月に国が発表した『新成長戦略』では、環境・エネルギー分野...

2010年11月24日

「空港整備勘定から見た、空港民営化への道すじ」

松野由希(政策シンクタンク PHP総研 特任研究員)

「空港整備勘定から見た、空港民営化への道すじ」

「空港整備勘定から見た、空港民営化への道すじ」

松野由希(政策シンクタンク PHP総研 特任研究員)

 社会資本整備特別会計の一勘定である空港整備勘定は、事業仕分けの結果、「早急に民営化等を進める」として、空港の民営化が視野に入りました。とはいえ、民営化に向けた具体的な道すじや国の関与のあり方など、その詳...

2010年11月24日

空港整備の「上下一体化」を民営化の足がかりに

松野由希(政策シンクタンクPHP総研特任研究員)

空港整備の「上下一体化」を民営化の足がかりに

空港整備の「上下一体化」を民営化の足がかりに

松野由希(政策シンクタンクPHP総研特任研究員)

社会資本整備特別会計の一勘定である空港整備勘定(以下、空整勘定)には、全国に無駄な空港を作ったとの厳しい批判があります。事業仕分けの結果、「廃止(早急に民営化等を進めることとするが、当面は暫定的に区分経理...

2010年11月24日

社会資本整備事業特別会計「廃止」で何が変わるのか

松野由希(政策シンクタンクPHP総研特任研究員)

社会資本整備事業特別会計「廃止」で何が変わるのか

社会資本整備事業特別会計「廃止」で何が変わるのか

松野由希(政策シンクタンクPHP総研特任研究員)

  事業仕分け第三弾の前半戦として、特別会計の仕分けが10月27日から4日間にわたって行われました。そこで、 「特別会計の事業仕分けで問われる第3のポイント」(10月25日掲載) で示した論点を中心に、特別会計の仕分け...

2010年03月15日

トヨタの現場が生まれ変わる日

遠藤功(ローランド・ベルガー日本法人会長)

トヨタの現場が生まれ変わる日

トヨタの現場が生まれ変わる日

遠藤功(ローランド・ベルガー日本法人会長)

危機管理のまずさが表面化した  目下、メディアはトヨタ自動車のリコール(回収・無償修理)問題一色である。しかしその報道を見ていると、きわめて感情的な物言いが目立つ。アメリカのトヨタ叩きに便乗し、皆がこぞってト...