Voice » 社会・教育 » 感染症対策の第一人者が提言「第二波には“ハンマーとダンス”で立ち向かえ」

感染症対策の第一人者が提言「第二波には“ハンマーとダンス”で立ち向かえ」

2020年07月16日 公開
2022年02月22日 更新

國井修(グローバルファンド〈世界エイズ・結核・マラリア対策基金〉戦略・投資・効果局長)

新たな未来を構想する好機

コロナ禍は国家的、そして世界的な危機であるが、この難局を確実に乗り越えなければならない。むしろいまは、危機によって世界が生まれ変わる好機である。

「見えない敵」と闘っているあいだ、私たちはいままで「見えなかったもの」が見えるようになった。

大気汚染でいつも霞がかっていたニューデリーなど大都市の青空、インド北部でしばらく見えなかったヒマラヤ、水の都ヴェネツィアの運河、そして水が澱んでいたガンジス河の魚たち。

働き方改革といいながらなかなか進まなかった企業で、それが可能だということ。長い時間、満員電車に乗ってオフィスに行かなくとも、同じだけの、いやむしろより生産性の高い仕事がテレワークで可能であること。

医師と患者が対面し、目で見て触らなければ診療はできないと言われていた遠隔医療も進展した。

ビフォーコロナでは、こうすべき、ああすべき、との「あるべき姿」や「ありたい姿」を議論してもなかなか実行されなかったことが、危機に立って必要に迫られることで一気に進んだのである。「やればできる」ことを実感し、そこで見える世界や価値に新たな発見を見出すことができた人も多いだろう。

いま、感染症の専門家、政治家、経営者、経済学者だけでなく、歴史学者や哲学者など、さまざまな識者がアフターコロナやポストコロナの世界を議論し、提言している。

デジタルトランスフォーメーションを通じて都市集中から地方分散へ、大量生産から小規模の地産地消へ、成長社会から成熟社会、そしてサステイナブル社会へ、などだ。

山口周氏は著書『ニュータイプの時代』(ダイヤモンド社)で「未来は予測ではなく構想するもの」と述べている。今後どんな日本、そして世界を創っていきたいのか。将来の「あるべき姿」「ありたい姿」を真剣に議論し、新たな未来を構想する。新型コロナ禍は、そうしたグランドデザインを具体的に切り拓いていくまたとない好機なのである。

Voice 購入

2024年12月

Voice 2024年12月

発売日:2024年11月06日
価格(税込):880円

関連記事

編集部のおすすめ

世界が不思議がる「日本モデルの成功」その謎を解く3つの鍵

國井修(グローバルファンド〈世界エイズ・結核・マラリア対策基金〉戦略・投資・効果局長)

アトキンソン「コロナ禍で自然災害が起きれば、日本の財政は未曾有の危機に」

デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)

なぜ自衛隊員にコロナ感染者が発生しなかったのか? 統合幕僚長が語るその“勝因”

山崎幸二(第六代統合幕僚長)