2015年09月06日 公開
2022年06月28日 更新
長松は神奈川県にあった高峯道場で半年間訓練していた。この道場は、東アジアの現地駐在員を養成する機関だった。現地の言葉を教えるだけでなく、座禅などを通じて人間教育をしていた。道場には、常時40〜50人の道場生がいた。この高峯道場の道場長は、四元義正。四元義隆の兄だ。
長松は昭和20年3月に道場を「卒業」した。直後の東京大空襲の惨状を見て「日本の敗戦は近いのではないか」と不安な気持ちになった。夏になり、高峯道場に戻った。卒業していたものの、5期生の控室があり、そこで寝泊まりしていた。そんなある日、高峯道場の本部から呼び出しを受けた。道場長が緊急の用事があるとのことだった。長松は道場長の四元義正と面談した。
「おまえの出番が来たぞ。重要な任務を遂行してもらう。どんな任務かは話せない。よいか。これからおまえのする仕事は国民からバドリオという汚名を受けることになるが、国家百年ののちには英雄として崇められるだろう」
ピエトロ・バドリオは、イタリアでムッソリーニ失脚後に首相に就いた政治家だ。国王の意向を受けて密かに連合国と休戦交渉を進めた。日独伊三国同盟からみれば、真っ先に連合国側に寝返った「裏切り者」だ。戦時下の日本では、バドリオという言葉は、裏切り者や卑怯者の代名詞だった。
緊張して四元義正の話を聞いた。具体的な任務については、義正の弟の義隆が説明するという。どんな仕事なのだろうか。義隆さん直々に話してくれるそうだが、この仕事で俺は死ぬ。それだけは確かだ。特攻で死んだ同級生もいる。
「この任務遂行でおまえの命はないだろう。身辺整理はちゃんとしろ」、四元義正は命じた。
長松は直ちに控室に戻り、障子紙を探し出した。剃刀を用意したが、さび付いていた。丁寧に砥いだ。長松は思い切って、右親指に剃刀を入れた。その血で書いたのが「七生報国」。これは、後醍醐天皇に仕えていた楠木正成が、足利尊氏に敗れて自刃したときに誓った言葉だ。7回生まれ変わって、逆賊を亡ぼし、国に報いようという意味だ。
長松はかねがね、人生最後の局面では、この「七生報国」を書こうと思っていた。
次は父親宛ての遺書だ。墨をすって、書いた。19歳まで育ててくれた感謝の意を示さねばならない。道場の神棚の前で沈思黙考しながら正座した。
およそ30分間かけて、生活用品を雑嚢に入れ、旅の準備を整えると、すでに、後輩の六期生は道場の前の庭で整列していた。長松の壮行会を開くためだ。死んだ母親の顔が浮かんできた。
まず四元義正が壇上に立ち、挨拶した。
「長松くんは、重要な任務遂行のため、東京に出る。おそらく生きて帰れないだろう。ただ、日本という国のため、重要な仕事だ。みんな送り出してやってくれ」
長松は晴れがましい表情だった。
「この道場では、四元先生の教えを受けて、きわめて有意義な時間を過ごせました。本当に感謝しています。二度とお会いできないかもしれませんが、私はお国のために、出陣します」
大急ぎで道場所有の車に乗り込んだ。車窓からは、途中真夏の陽光を浴びる樹木などを眺めた。これで見納めだろう。子供のころ裏山で蝉取りしたことなどを思い浮かべた。
途中列車に乗り換え、吉祥寺にある四元義隆の家に着いたのは午後3時ごろだった。
薄暗くなる夕刻の時間帯の午後6時。床の間に供えられた神棚に灯明が灯された。義隆の家には、次々に若者が姿を現した。彼らに対し、四元義隆は「命は俺が預かった」と言い放ったあと、具体的な任務を説明した。
「日本は窮地に立たされている。広島や長崎で原爆が落とされた。このまま戦争を続ければ、本土決戦は避けられない。ポツダム宣言を受け入れることこそが、日本の国体を維持することになる。鈴木総理は命懸けで、受け入れの準備をしている。ただ、陸軍はそれに強硬に反対しており、いつ反乱を起こすかわからない。総理の身に何かあれば、日本の再興は困難になる。ここにいる4人が総理の警備の柱になってほしい」
鈴木貫太郎を襲ってくる部隊がいれば、素手で立ち向かう。それが四元義隆の命令だった。
この親衛隊の隊長は北原勝雄。四元にとっては、鹿児島二中、七高柔道部の後輩だ。四元からの信頼は厚かった。
四元の話が終わると、各メンバーの前に盃が配られた。一人ずつ、四元の前に進むと、盃にお神酒が注がれた。自分の身を盾にして総理を守ることを誓って盃を空けた。これは、親衛隊の結成式だった。
親衛隊はその後、用意された車で、小石川・丸山町の鈴木貫太郎の私邸に向かった。事前に下見する必要があるからだ。
長松は11日、四元の家に泊まった。翌12日、朝起きて官邸に出向くと、内閣嘱託という身分証を手にした。それから総理官邸での不眠不休の警護が始まった。
なぜ、鈴木貫太郎親衛隊が生まれたのか。四元と書記官長の迫水久常は同じ鹿児島県出身で旧知の間柄だった。当時陸軍のなかでは、徹底抗戦派が殺気立っており、2人はかねがね鈴木貫太郎の護衛に関して懸念を抱いていた。そこで、戦争終結を必死で考えている青年や学生がメンバーとなる親衛隊が必要との考えで一致した。
翌13日、事態は早くも緊迫した。北原のもとに、「今晩、陸軍が襲撃する」という情報が入った。北原は長松ら3人を呼び出した。
「一兵たりとも、総理の部屋に通してはいけない。命懸けで立ち向かえば、お守りすることは可能だ」と鼓舞した。武器を持っていない親衛隊にとっては、身を挺して総理を守るしかない。官邸内は灯火管制で真っ暗だ。親衛隊の部屋は、総理官邸の正面玄関に向かって左2つ目にあった(私邸は、玄関を入り直ぐの間に位置)。真夏なのに窓を閉め切っており、暑い。じっとりと汗が流れた。しかし、この日、陸軍は姿を現さなかった。みな一睡もしないまま夜が明けた。
更新:11月25日 00:05